税理士登録完了しました!

スキルアップ

大学院通学後、論文審査と税理士会の審査を経て、7月下旬に、税理士登録することができました!
法人税法の合格に7年くらいかかったので、喜びも一入です。

そこで今回は、税理士証票の交付式で話された内容のうち、
税理士法そのものに触れたいと思います。

  1. 税理士法の概要
    税理士法は、税理士が行うべき業務やその独占的な権利を定め、税理士が適正に職務を遂行できるようにしています。
    これらの業務を通じて、税理士は納税者をサポートし、適正な税務を維持する役割を担っています。
  2. 独占業務 – 税務書類の作成 –
    税理士の独占業務の一つに、「税務書類の作成」があります。
    これは、申告書や決算書など、税務に関する重要な書類を作成する業務です。
    代表例は確定申告書です。正確かつ適正にこれらの書類を作成する責任を負っています。
  3. 独占業務 – 税務代理 –
    「税務代理」も税理士の独占業務の一つです。
    税務代理とは、納税者に代わって税務署などの税務官庁に対して申告、申請、届出、その他の手続きを行う業務です。
    代表例は税務調査対応です。
    これにより、納税者は複雑な税務手続きを自ら行う必要がなく、税理士が専門知識を活かして適切な対応を行うことができます。
  4. 独占業務 – 税務相談 –
    税理士はまた、「税務相談」も独占業務として行うことができます。
    税務相談とは、税金に関する具体的な疑問や不安に対して、専門的なアドバイスを提供する業務です。
    例えば、節税提案などがこれに当たります。
    有料か無料かを問わず、税理士の独占業務となっており、その分、税理士の責任は重いとも言えます。
  5. まとめ
    日本の税理士は、税理士法に基づき、税務書類の作成、税務代理、税務相談といった独占業務を通じて、納税者のサポートを行っています。

税理士を目指す皆さんも、これらの独占業務をしっかりと理解し、会計人としての職業倫理を身に着けて、顧客への税務サービスを提供していきましょう。

※具体的な事案に対して適用する場合は、顧問税理士等にご相談ください。
この記事を参考にした結果発生した損害について、筆者及び当社は責任を負いかねますのでご理解のほどお願いいたします。
※2024年4月1日時点の法令等に基づいて執筆していますのでご留意ください。

Entry