黒字倒産、という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
利益が出ているのに倒産してしまう現象です。
これは、損益計算書に計上する勘定科目と、実際の入出金に記載する勘定科目に違いがあるために起きる現象です。
そこで資金繰りについて考えていきます。
- 資金繰りが良ければ会社は存続する
会社の資金繰りが良好であれば、健全な運営が可能です。
現金が不足すると、支払いが滞り、信用が失われ、最悪の場合、倒産に至ります。
そのため、資金繰りの管理は非常に重要です。 - 悪化する兆候を示す指標
資金繰りの悪化を示す決算書の特徴として、以下の指標が挙げられます。
売上債権の回収期間:売上債権の回収が遅れると、現金の入金が遅れ、資金繰りが厳しくなります。
在庫の増加:在庫が増えると、現金が商品に固定され、自由に使える現金が減少します。
借入金の増加:借入が増えると、返済のための資金が必要になり、資金繰りが圧迫されます。
- 資金繰りを改善するためには
資金繰りを改善するためには、以下の方法が有効です。
売上債権の早期回収:取引先との交渉により、早期回収を実現します。また、ファクタリングの利用も検討対象となります。
在庫の適正化:在庫管理を徹底し、適正な在庫水準を維持することが重要です。
借入金の見直し:返済期間の見直しや短期継続融資の利用など、自社の返済余力を踏まえて返済負担を軽減していく必要があります。
- まとめ
資金繰りの悪化は、会社の経営に深刻な影響を与えます。
2で記載した売上債権の回収期間、在庫の増加、借入金の増加といった指標について、常に留意しておくことが重要です。
売上を増やしたいがために設備投資や人材採用を進め、そのために借り入れを起こし、
早く売上高を増やすために請求代金の支払期日を遅めに設定し、かつ、品切れにならないように前もって沢山在庫を仕入れておく、
という事業運営をすると、
損益計算書は黒字なのに、預貯金にお金が全然ない、という状況に陥ります。
税理士試験ではキャッシュフロー計算書に触れることはあっても、資金繰りの実務的な考え方にはあまり触れていないように思います。
実務では非常に重要であるため、利益が増えても資金がなくなる、という状況に陥る前にアドバイスをしていくことになります。
※具体的な事案に対して適用する場合は、顧問税理士等にご相談ください。
この記事を参考にした結果発生した損害について、筆者及び当社は責任を負いかねますのでご理解のほどお願いいたします。
※2024年4月1日時点の法令等に基づいて執筆していますのでご留意ください。