・昭和47年10月
千葉県市川市生まれ
・平成10年
千葉県内会計事務所勤務
・平成12年
㈱船井財産コンサルタンツ勤務
(現、㈱青山財産ネットワークス、マザーズ上場8929)
・平成13年 5月
税理士登録(登録番号92543)
・平成14年
東京都内資産税事務所勤務
・平成17年 4月
鈴木新税理士事務所開業
・平成18年10月
税理士法人 資産税務相談センター設立
・平成19年6月
行政書士登録
・平成22年1月
慶應義塾大学大学院法学研究課
租税権利救済法・租税手続法特殊講義終了
→ブログ「品川、茅ヶ崎の税理士 鈴木新の日常日記」

桜蔭学園卒業、千葉大学卒業
・平成 8年
東京都内会計事務所勤務
・平成11年12月
税理士試験合格
・平成12年
本郷会計事務所勤務(現 辻・本郷税理士法人)
・平成12年12月
税理士登録(登録番号91603)
・平成18年10月
税理士法人 資産税務相談センター 設立
→ブログ「税理士 石井祥子の徒然」




前職での会計事務所では、会計データの入力や法人税の申告業務を
メインとしておりましたが、今後税理士として仕事を行っていくうえで、
相続税案件・事業承継案件等より幅広く知識を習得したいことから、資産税務相談センターへの転職を決意しました。
現職で現在担当している業務内容は、入力後の会計データの処理内容のチェックのほか、
お客様に訪問し、資金調達や将来の会社運営についての相談業務をメインとしております。
また、最近では相続税の申告業務も担当させて頂いております。
毎日が勉強の連続ではありますが、勉強した分だけ自分にプラスになっていることを日々実感しております。
今後は、これまでの国税当局勤務時代の経験を活かしていきたいことから、税務調査対策についても取り組んで参ります。

会社の経理は重要ですが、社長様や経営陣が資料の作成・確認に多大な労力と時間を費やすのでは意味がありません。出来上がった数字を見て対策や検討に時間をかけることが、重要だと考えています。
そのために私を利用してください、一肌脱がせてください!
お持ちした資料を基に分析します。この税理士業界も早6年、最近は会計・税務はもちろん、業界動向や公共・金融機関からの最新情報、時には内部の管理体制や、人事労務に至るまで、お客様からお声をかけていただけるようになりました。大変ですが、すごくやりがいを感じています。更なるやりがいを求めていますので、どんどん相談してください。
今後とも初心を忘れず、社長様が経営判断の際に一声かけていただける存在になり強くて、良い会社になるお手伝いができればと思います。宜しくお願いします。













